桜と窓の寿命✿
- おざき
- スタッフブログ
今日、出勤するときに今年初めての桜を見つけました👀
毎年見てるけど、毎年咲き始めは感動する不思議な花ですよね✿



皆さまの近所の桜さんはどうですか?
ちなみに、ソメイヨシノの寿命は60~100年と言われているそうです。
ということは・・今咲いてる桜たち、私より長生きする木がほとんどだなぁ😂神秘!
ところで窓リノベ(内窓設置・外窓交換)の寿命をご存じですか?
1. プラマードU(内窓)の寿命
-
耐用年数:約20~30年
-
樹脂フレームは紫外線や温度変化に強いですが、長期間の使用で劣化することがあります。
-
ガラスは長持ちしますが、ペアガラス(複層ガラス)は内部結露が発生すると性能が低下することがあります。(一般的に10~20年程度で発生する可能性あり)
2. 窓交換(樹脂窓・アルミ樹脂複合窓)の寿命
-
樹脂窓:30~40年
-
アルミ樹脂複合窓:40~50年
-
フレーム部分は耐久性が高く、適切に使えば数十年使えます。
-
気密パッキンや金具(クレセント錠、戸車など)は10~20年で劣化するため、交換が必要になることがあります。
-
その寿命を最大限に長くできるかどうか・・
それはサッシ職人の技術力によります!
内窓を取り付ける・・・それだけなら、割とどこでも対応可能です。
ちょっと器用な素人さんならDIYでやれます。
でも、経年劣化のある窓に、微調整をしながらきっっっちりと納めて、その状態を可能な限り長持ちさせようと思うと、それはプロの、しかも技術力の高いプロの仕事でないと、難しいでしょう。
MADOショップ神戸六甲店には、その技術を持つ自社職人がいます。
いえ、その技術を持つ自社職人しかいません。
例えば、ちょっと緩めの調整で取り付けた窓ガラスが、地震や劣化などで額縁とのすきまが広がったことで、ある日突然外れて落ちてきてしまったら?
そこにペットや小さなお子様がいたとしたら?
大惨事です😱
断熱性、遮音性などを目的に付けられる時にはあまり「安全性」を気にされないかもしれませんが、「窓」とはそういう商品なのです。
相見積もりを取られる際は、金額だけではなく、先のことをよく考えて信頼できる依頼先をご決定いただければ、と存じます。
今お使いの窓が「寿命なの?」と思われたら・・・
1. フレームの劣化
-
変色・ひび割れ:樹脂部分が黄ばむ、色褪せる、ひびが入る
-
ゆがみ・反り:窓の開閉がスムーズでなく、フレームが変形している
2. ガラスの劣化(複層ガラス・Low-Eガラス)
-
内部結露の発生:ペアガラス内部に結露が見られる(シール劣化のサイン)
-
断熱性能の低下:冬に室内側のガラスが極端に冷たく感じる、結露が増える
3. 気密性・断熱性の低下
-
窓枠のゴムパッキンの劣化:ひび割れや硬化、隙間風の発生
-
開閉時にスキマ風が入る:窓をしっかり閉めても風が入り込む
4. 金具や可動部の不具合
-
クレセント錠の緩みやガタつき:しっかり閉めてもロックがかからない
-
戸車の摩耗や異音:引き違い窓の開閉時に「ゴリゴリ」「ギーギー」と異音がする
-
窓の開閉が重くなる:スムーズに動かない、力を入れないと動かない
5. 防音・防犯性能の低下
-
外の音が以前よりよく聞こえる:ガラスやフレームの気密性が低下している可能性
-
鍵やサッシが歪んでしっかり閉まらない:防犯面でのリスクが高まる
以上のような「寿命近づいてるよサイン」が出た場合は、ともあれ、MADOショップ神戸六甲店までご相談ください。
なお、2025年現在、お問い合わせが多数寄せられておりますため、修理のみの対応はお受けしておりません。申し訳ありませんがご了承ください。