今日は「姉の日」
- おざき
- スタッフブログ
今日12月6日は「姉の日」
だそうです。「姉妹型・兄弟型研究の第一人者、畑田国男が6月6日の「兄の日」、9月6日の「妹の日」に次いで1992年に提唱。この日が祝日である聖ニコラウスにまつわる三姉妹伝説がその日付の由来になっている」
とか。
何を隠そう、MADOショップ神戸六甲店の女性スタッフ5名のうち、4名は「姉」なんです。
(※中間子含む)
面白い!「きょうだい型別タイプ分け」
すべての人は、自身の家族構成において、長子・中間子・末子・一人っ子のどれかに属することになります。この、最も原初的な関係性である家族コミュニティでの立ち位置(生まれ順)が、家族の外である友人関係、同僚関係、恋人関係にも影響を与えると考えるのが、この「きょうだい型」タイプ分けの特徴です。人と接していて「しっかりしててお兄ちゃんぽいな」「ちゃっかり妹タイプだな」などと感じること、ありますよね?
誰もがなんとなく感じているけど、はっきりと説明できなかったあの感覚を、老若男女へのインタビューを通して分析したのが生まれ順による「きょうだい型」別タイプ分けです。
長子→責任感と自尊心の強い生まれながらの「王様」
長子の性格を一言で表すなら「王様」「女王様」です。
その性格は親からの惜しみない愛によって形づくられています。
多くの親が「結局、一番目の子がいちばんかわいい」と告白するのも、最初の子育てに向けて理想に燃え、エネルギーに満ちあふれているがゆえです。
同時に、幼いころから弟妹の面倒を見てきたため、社会に出てからも、その責任感と面倒見の良さはあまねく発揮されます。ときには「おせっかい」「大きなお世話」と思われてしまうのもこのためですね。
家庭内では「王様」「女王様」として育つので、周囲の顔色をうかがった経験がなく、大人になってもおおむね鷹揚でぼーっとしています。
いざという時の決断力はあり、面倒見も良いのですが、自分では気づかないうちに横柄な態度で人に接し、支配しコントロールしようとしている可能性もあります。
※よしださん・おざきが長子です🤗
末子→ノリと愛嬌でしたたかに人生を謳歌する「アイドル」
一番下のきょうだい、末子は家庭における「アイドル」的存在です。末子とはそもそも、長子がすでにいる家庭に生まれ落ちます。
“いちばん小さい子ども”として家庭内でちやほやされ、さらには親も適度に教育に手を抜くことを覚えるため、そののんびり下限が末子自身にも伝わり、長子のようなしっかりしなくちゃという責任感やプライドは生まれません。
培われるのは、みんなを笑顔にしようというサービス精神と、揉め事を避け、ノリや雰囲気を大事にする社交性なのです。
いっぽうで、兄姉の行動を手本に、時には反面教師にして、ラクに生きるすべを身に着けていくため、したたかで要領よく世渡り上手は一面から、ずる賢い印象を与えることも…
※MADOショップ神戸六甲店女子スタッフに末子はいません🤗
中間子→繊細で複雑で感受性の強い「永遠の思春期」
中間子の性格をあらわすキーワードは「思春期」です。
まるで十代の中高生のように他人が自分をどう思っているかが気になるし、周囲の人間関係も気にかかる。些細な言動に一喜一憂しては、クヨクヨしがちです。
中間子はもともと、末子として生まれます(暫定末子)。
家族のアイドルとしてちやほやされていたのに、ある日突然その座は弟や妹に奪われる。
「その喪失感は実に大きかった」と多くの中間子は語ります。
以降、弟妹といるときは“上”として、兄姉といるときは“下”として、コロコロ変わる役割の中で自然とバランス感覚を身に着けていきます。
ある女性(中間子)は「小さいころ、普通にしていたら、親に気づいてもらえないという危機感が常にあった」と告白します。
なんでも一番の長子と、愛玩される末子の間で、親の関心を引くのは並大抵のことではありません。この目立ちたがりという性格は、中間子がもつ“裏”の性格と言えるでしょう。
※そのださん・すがいさんが中間子です🤗
一人っ子→人間関係オンチでマイペースな「帰国子女」
一人っ子の性格をひとことで言い表すとしたら「帰国子女」です。
きょうだいがいないという点で「長子・末子・中間子グループ」とは全く異なる価値観を持って大人になります。さながら“きょうだいがいる人たちの国”に迷い込んだ「帰国子女」のよう、というわけです。
世間の常識にとらわれず独自のルールで行動。「マイペース」「自分勝手」と批判されても、「何のこと?」と首をかしげる図太い感覚の持ち主です。
「長子」たちと同じく“一人目”として生まれますが、その大きな違いはその後に弟や妹が出現しないこと。保護する対象としての弟妹がいないため、責任感というものが芽生えません。
そのくせ親の愛情は分散することなく、100%の濃度で降り注ぎ続けるのですから、とてつもない素直さが出来上がります。一人遊びの時間も多く、早くから不思議に大人びた子どもとして育ちます。
※ずしさんが一人っ子です🤗
皆さんは当てはまっていましたか?
色々思うところがある兄弟関係ですが、世界中の人が同じように感じていると思えば、なんだか心強く、慰められる気がしませんか?
ちなみに・・・
- 弟の日 3月6日
- 兄の日 6月6日
- 妹の日 9月6日
- ときて、「いい兄さんの日 11月23日」という設定があるらしいのですが。
- 6月6日の立場よ・・・!と心配になるのは私だけですか?😂