MADOショップ神戸六甲店
MADOショップ神戸六甲店
[受付]9:30~17:30 [定休]毎週水曜/第2・4日曜

[受付]9:30~17:30
[定休]毎週水曜/第2・4日曜

blog

猛威をふるう!インフルエンザA型

  • おざき
  • スタッフブログ
インフルエンザA型が流行っています

我が家の長女が先日熱を出し、翌日になっても高熱のままなので病院に行ったところバッチリインフルエンザA型と診断されて帰ってきました🤒
(39℃以上の高熱が2日は続きましたが、タミフルを飲んだ翌日からは熱は下がりほっと一安心です)

病院に付き添った夫曰く、インフルエンザの患者さんと予防接種の患者さんで病院の待合室はめちゃ混んでいた、とか。

現在の兵庫県での病気の流行り具合を調べると・・・

(NHKのサイトより)


インフルエンザ、増えてますね~💦

いまさらですが・・・インフルエンザの種類

インフルエンザウイルスは、A型B型C型の3つの型に分けられます。
このうち、冬に流行する季節性のものは、A型とB型です。A型は大変異により数十年に一度大流行(パンデミック)を起こします。C型は、散発的に起こるもので、季節的な流行は起こしません。

インフルエンザの症状

典型的なインフルエンザでは、せきや頭痛、鼻水やのどの痛みなど上気道の症状に加えて、38度以上の高い熱、倦怠(けんたい)感や関節痛などの全身症状が起こります。
また、症状が急激に表れるのも特徴です。
我が家の長女もまさしく、悪寒・倦怠感→高熱、とスピーディーに進行していました。
しかし、最近のインフルエンザの研究では、「発熱せず、鼻水やのどが痛いだけの軽症例」が多く存在していることがわかってきています。さらに、症状がほとんどない「無症候性感染」の人は、軽症の人よりも多くいるといわれています。
つまり、無症状だったり、軽い風邪と思って日常生活を送る人がたくさんいるので感染する人が増えてしまう、ということですね。

インフルエンザの予防

では、何に気を付けて過ごせば予防になるのでしょうか?

①手洗い
手についたインフルエンザウイルスを物理的に除去するために有効な方法です。
外出して戻ったときは、流水と石けんでしっかりと手洗いしましょう。また、インフルエンザウイルスはアルコールに弱いので、アルコール性の手指消毒剤を使うのも効果的です。
ちなみに「うがい」はインフルエンザの予防については有効であるという科学的根拠がないとされているんです!でも、他の病気の予防にはなりますので、ぜひ励行してください★

②マスクの着用
飛んでくる飛沫を物理的に防御することができますし、逆に自分がインフルエンザウイルスをまき散らすことも予防でき、周囲への感染を防ぐことができます。
一般的な不織布のマスクは、インフルエンザのエアロゾル感染の原因となる非常に小さな微粒子を50%~80%カットしてくれます。またマスクをすることによって、湿度を保ち、のどの粘膜を正常に保つことができることも、予防に役立ちます。
コロナ禍の時は、インフルエンザはほとんど流行しなかったのも記憶に新しいですよね!

③温度・湿度・生活習慣
個人的にはこれが一番の予防じゃないかと思っています!!
インフルエンザウイルスが伝播しにくくなるよう、湿度は50~70%程度温度は20~25℃程度を保ちましょう。

MADOショップ神戸六甲店ではガンガンに加湿器を稼働しています!!
さらに、抵抗力を下げないために、「規則正しい生活」を送りましょう。
うちの長女は毎晩スマホ寝落ちして罹患したようなもんです・・・(´;ω;`)
インフルエンザは、本来、健康で免疫力があれば自然に治る病気ですので、体調を保てるように適度な運動を行い、睡眠はしっかりとり、バランスの良い食事をとることが大切です。


それにしてもこの時期の内科・小児科は色んな病気の総合商社と言う感じですよね😵
ドクター・看護師をはじめとする医療従事者の皆さまには感謝しかありません😊

ともかく、これから色々な病気が流行る季節です。
早寝・早起き・休養・栄養・運動で免疫力UPさせて、どんなバイ菌もノックアウト✊✨できる健康ボディを作っていこうじゃありませんか!!