秋の夜長にオススメ本
- おざき
- スタッフブログ
秋が深まってきましたね🍂
この週末、久しぶりに風邪をひいてしまいました。
まず子供が風邪をひき、それが移ったのですが、まぁまぁしんどくて🤧健康って大切だなぁと骨身にしみて実感している10月の最終週。
皆さまはお元気でお過ごしでしょうか?
もう衣替えをするほどの秋の深まりですが、毎年10月27日から11月9日までの2週間は読書週間です!ご存じでしたか?
忙しくていつもは本が読めない方も、ぜひこの機会に本屋さんor図書館に行ってみてはいかがでしょうか?もちろん家に積んでる未読の書籍に手を延ばすのにも絶好の機会ですよ📚
今日は私が秋の夜長にオススメする本をいくつかご紹介致します。
個人的な好みでのご紹介ですので、全く合わないこともあるかと思いますが、そこはご容赦ください🤩
では早速!
①アルジャーノンに花束を(ダニエル・キイス著)
年齢は32歳だが知能は6歳程度しかない知的障害を持つ、チャーリィ・ゴードンという青年が、知能指数を上げられるという脳の手術をねずみのアルジャーノンに次いで、人類で初めて実験台として受けて、術後数か月でIQ68から185の知能を持つ天才となるが・・・
という話です。
古い作品であまりにも名作なので演劇化もドラマ化もされてきたしご存じの方も多いかもしれません。が、まだ知らない・原作を読んだことがないという方には、多くは語りませんがぜひ読んでいただきたい。
最後の一文を読み終わったら、きっと誰もが膝から崩れ落ちることでしょう。
【アメリカ合衆国の作家ダニエル・キイスによるSF小説。1959年に中編小説として発表され、翌年ヒューゴー賞短編小説部門を受賞。1966年に長編小説として改作されて発表され、翌年ネビュラ賞を受賞した名作です。】
②ベートーヴェン捏造・名プロデューサーは嘘をつく(かげはら史帆著)
みんなが知ってるベートーヴェン。でもそのベートーヴェンは本当のベートーヴェンとは違ったとしたら?!
「会話帳改竄事件」の真相に迫る衝撃的な歴史ノンフィクションです。
「会話帳」とは、聴力を失ったベートーヴェンが周囲の人とコミュニケーションを取るために用いた筆談用ノートのこと。100年以上にもわたり、多くの人々をだまし続けた犯人の名前はアントン・フェリックス・シンドラー。音楽家でもあり、誰よりもベートーヴェンの近くで忠誠を誓い、尽くした人物。なのに、なぜ、なんのために彼は改ざんに手を染めたのでしょうか?
読んでて「おおお!」とワクワクするノンフィクションならではの興奮ありあり本でした🤗
一気読み必至なので夜更かししても大丈夫なタイミングで読むことをオススメします。
③幸せなひとりぼっち(フレドリック・バックマン著)
嫌われ者の頑固じいちゃんが近所に越してきた新しい家族と触れ合うことで少しずつ変化していく・・・分かりやすく言うとそんな人間ドラマ。
良くある設定?のように思われるかもしれませんが、名作と言われるだけあって、人物描写などものすごい筆力で心を強く打つ感動作です。
映画にもなっているので観ましたが、やっぱり原作を超えることはありませんでした。
スウェーデンで80万部、全世界で250万部突破。全世界で笑いと涙を生んだ名作。
物悲しくなる秋の夜長にピッタリ。是非読んでみてください。
④ミレニアム(スティーグ・ラーソン著)
これは、3作あります。推理小説です。
1:「ドラゴン・タトゥーの女」
2:「火と戯れる女」
3:「眠れる狂卓の騎士」
作者のラーソンは全10部の構想を持っていたものの第1部の出版を待たずして2004年11月 心筋梗塞で亡くなりました。彼の死後の2005年に出版され、世界的大ヒットを記録しながらも絶筆のために完結したのですが、その後ダヴィド・ラーゲルクランツと言う人が続編として3作書き出版されています。(2015年に『ミレニアム4 蜘蛛の巣を払う女』、2017年に『ミレニアム5 復讐の炎を吐く女』、2019年に『ミレニアム6 死すべき女』)
私は数年前にスティーグ・ラーソンが書いた3作目までしか読まなかったのですが、血沸き肉躍る内容にビビり散らかした記憶があります。
各巻、映画にももちろんなっていますが、2時間やそこらでまとめられる話ではないので、時間がある方はぜひとも3冊手元に用意して読み始めることをオススメします★
⑤彼方の友へ(伊吹有喜著)
戦前・戦中・戦後という激動の時代に、情熱を胸に生きる若き女性とその周りの人々を生き生きと描く、素晴らしい作品。
という簡単な紹介文しか書けない私の表現力のなさが恨めしい・・・全く期待せずに何気なく図書館で借りて読み、その内容の熱さと爽やかさにぐうの音も出ない読後感だったことを記憶しています。先に紹介した4作品よりも読み進めやすいというのも魅力の作品だと思います。
サラーっと読んでグォーーーっと感動したい方向け。
以上、おざきによるオススメ本紹介でした!
しっかりと体を温めて、寝落ちしてしまわない様に気を付けながら秋の夜長の読書をお楽しみくださいね★
内窓設置・外窓交換・玄関ドアリフォーム・2025年以降の補助金活用などなど
気になることはまずお問い合わせくださいませ🤩
今からご依頼頂きました場合、今年の施工は工事内容によっては
間に合わないかもしれない状況です。
その場合は来年以降の補助金活用という形でご相談に乗れるかもしれません。
いずれにしましても!
まずはお問い合わせくださいませ。
[受付]9:30~17:30
[定休]毎週水曜/第2・4日曜
定休日/営業時間外は050-1808-4525へおかけください📞自動音声にてご対応します☺