MADOショップ神戸六甲店
MADOショップ神戸六甲店
[受付]9:30~17:30 [定休]毎週水曜/第2・4日曜

[受付]9:30~17:30
[定休]毎週水曜/第2・4日曜

blog

ご存じですか?「MBTI」

  • おざき
  • スタッフブログ
MBTIをご存じですか?

MBTI(マイヤーズ=ブリッグス・タイプ指標)はスイスの心理学者カール・ユングの理論に基づいて性格を16のタイプに分類する性格診断方法です。
イザベル・ブリッグス・マイヤーズと彼女の母親キャサリン・クック・ブリッグスによって開発され、世界45カ国以上で活用されており、日本でも特にZ世代を中心に急速に人気を集めています。

MBTI診断では、個人の性格を16タイプに分類するのですが、
「外向型(E)と内向型(I)」
「感覚型(S)と直観型(N)」
「思考型(T)と感情型(F)」
「判断型(J)と知覚型(P)」
の4つの要素から、それぞれのアルファベットの頭文字を組み合わせて表現されます。

血液型占い・星座占い・手相・動物占い・・・などなど、どこまで信じるか人によりますが、いろいろな占いが流行るのは、当たってるかどうかをワイワイ話すだけでも盛り上がるからですよね!

MBTIは、誰でも簡単に診断できますが質問数が多いので10~15分かかります。
リンクを貼っておくので、皆さんもよければやってみてください🤩



◎MBTI診断はこちら◎



MADOショップ神戸六甲店には現在5名の女性スタッフ(1名育休中)が営業・営業事務をしております。
そのメンバーの中身を丸裸にしちゃおう!という、ほとんど個人的な興味で(みんな忙しいのを承知で・笑)診断してもらいました☺ご協力ありがとうございました!

以下、結果を公開します!

が、私などは過去に3回診断して、3回とも結果が違うのであくまで参考です!という事をここに強調しておきます(笑)

また診断結果全文は長いので、少し省略し、箇条書きにしました。

よしださん:ENFP(運動家)

運動家 (ENFP) は根っから自由奔放な人たちで、社交的でもあり心が広いという特質もあります。
明るく楽観的な姿勢を持つので、大勢の中で目立つ存在でしょう。普段から人気者の運動家ですが、楽しいことだけに興味があるわけではありません。運動家は奥深い性格の持ち主で、周囲の人と有意義な精神的つながりを持つことを強く望むという特徴もあります。

・フレンドリーで外向的
・飽くなき想像力とクリエイティビティ、旺盛な好奇心を抱く
・独特なやり方で、ものすごく内省的になることもあります
・自立心が強くクリエイティブな運動家は、日常生活に意義や魔法を求めています
・想像力をかき立てられると運動家は夢中になり、その情熱に周囲の人も熱くなるでしょう
・他の人を惹きつけるポジティブなエネルギーを発散するので、リーダーや指導者として周囲に祭り上げられることもあるでしょう
・最初に強く感じた興奮が冷めると、自制心と一貫性を失ってしまい、以前はとても大事に思っていたプロジェクトへの興味をも失ってしまう場合もあります
・強い感情や考えを持つこともあれば、リラックスして楽しい時を過ごすこともあります
・大切な人たちと偽りのない心からの会話をすることを、何よりも重視するのです
・「誰もが自身の感情を表現するに値する」 こう考える人たちでもあり、運動家持ち前の共感力と優しさのおかげで、かなり内気な人でも安心して心を開くことができるのです
・直感を頼りにすると、周りの人の言動を深読みしてしまうこともあるでしょう
・ただ単に相手に説明を求めればいいものの、それをせずに、その人の望んでいることや意図について頭を悩ませてしまうこともあるでしょう
・調和を重視するタイプなので、人付き合いからくるこのようなストレスにより、夜眠れないこともあるでしょう
・多くの時間をかけて、さまざまな人間関係・感情・アイデアを探求してから、自分に合った“生きる道”を見つけるタイプでもあります
・最終的に自分の“道”を見つけ出せたあかつきには、運動家の想像力・共感力・勇気は自身の生活だけでなく世界に輝きをもたらすでしょう

 

そのださん:ISFJ(擁護者)

擁護者は、控えめで地味なやり方で世の中を動かす人たちです。
勤勉で献身的なので、自分の周りの人たちに対する強い責任感もあります。誕生日や特別な日などを忘れることはなく、締め切りも守り、愛する人たちに対してのサポートと配慮を行動で示すでしょう。自分の努力や配慮を認めるよう相手に要求することは滅多にせず、人のために陰で色々と動くことを好む人たちです。

・非常に有能で実行力があり、多才な上に、繊細で思いやり深い面もあり、同時に分析能力が高く、細かいことにもよく気づくタイプでもあります
・控えめな気質ですが人付き合いも得意なので、人間関係も安定しているでしょう
・さまざまな素晴らしい特徴を持つ人たちで、日常の他愛無い場面でも持ち前の強みを発揮する傾向にあります
・根っから利他的なので、誰かに優しくしてもらったら、なおいっそうの優しさで相手に接します
・情熱的かつ寛容な姿勢で大事な人たちに接したり、大切な仕事に取り組んだりするでしょう
・最も顕著な特徴は忠実さで、必要な努力をせずに友人・恋愛関係を自然消滅させることはまれです
・愛する人たちとの強い結びつきを維持するために、多くのエネルギーをつぎ込むタイプ
・友人や家族がつらい思いをしている時はいつでも、すべてを放り出して手を差し伸べる人たちとして知られています
・自分の助けを必要としている人のために何かをする——。そんな時こそ、「自分は最も人の役に立てるし、最も活力にあふれている」と擁護者は感じるでしょう
・擁護者は親しい人たちだけに忠実なのではなく、自分が属するコミュニティ、雇用主、さらには家族のしきたりなどにも忠実です
・“勤勉で頼りがいがある”という擁護者の気質につけこむ人もいるので、働きすぎたり燃え尽きたりすることもあるでしょう
・「これでまあじゅうぶんだろう」 ——他の人はそう感じても、擁護者が満足することはほぼないでしょう
・擁護者は完璧主義と言っていいくらい細かいことにこだわる上に、自分の責務を真剣に受け止めるタイプなので、絶えず自分ができることをすべてこなし、常に周囲の人の期待をはるかに上回ることを成し遂げます
・謙虚なことで知られていて、注目を浴びたいとは滅多に思わない人たちです
・自分の行いを控えめにみせる傾向にありますが、正当に評価されたくないわけでもありません
・自分の気遣いを周りの人に“当たり前”と思われることも、望んでいません
・擁護者は内向的ですが、人と関わるのも大好きです
・周りの人の人生の詳細を覚えていられるので、知人や友人に「擁護者は自分を大切に受け入れてくれるし、自分のことを理解してくれる…」と思わせる才能があります
・特別な機会に、大小に関わらず最高の贈り物を選ぶ——。この能力で擁護者に勝る性格タイプはほぼいないでしょう
・献身的で思慮深い人たちなので、“安全・安定かつ幸せな生活”を周りの人が築くための手助けをすることに、大きな喜びを感じます
・自分が他の人のために行動するのと同様に、自分で自分のためにも何かをする——。これは擁護者が苦手とすることですが、これができるようになれば、今まで以上の活力とやる気を持って世界に貢献できるでしょう

 

ずしさん:ESFP(エンターティナー)

場の成り行きにまかせて突然、歌を歌い始めたり、踊り出したり…。
そんなことをしている人がいたら、その人はきっとエンターテイナー型の性格タイプでしょう。
エンターテイナーは、一旦何かにワクワクすると夢中になり、他の皆ともその感覚を共有したいと思うのです。周りの人を励ますためには時間と労力を惜しまず、人々を巻き込んでいくのがものすごく得意な人たちでもあります。


・どこにいても注目を浴びるのが大好き
・友人のために一芝居するのも好きなので、独特な下品のウィットを効かせながらおしゃべりをして皆の注目を集め、どんなイベントであってもパーティーのように場を盛り上げる人たちです
・このうえなく社交的で、しかも、ものすごくシンプルなことに喜びを感じるタイプなので、仲の良い友人たちと楽しく過ごす時ほど幸せに感じることはないでしょう
・他の性格タイプと比べると最も研ぎ澄まされた美的感覚を持つ人たちで、身だしなみや服装からインテリアにいたるまで、優れたファッションセンスが光ります
・何でも一眼見れば、見栄えがするかどうか分かるので、自分のスタイルに合うように周りの環境を変えることもためらいません
・観察眼があり、他の人の感情にとても敏感なので、普段はそのように見えないかもしれませんが、エンターテイナーは自分がいつも主役でないことを認識しています
・厄介な問題を抱えている人に対して、「問題解決のためにいろいろと話し合ってみよう」と誰よりも先にサポートし、精神的な支えになってあげたり実用的なアドバイスを提供したりすることもよくあります
・エンターテイナー自身について何か問題がある場合は、真正面からその問題に取り組むのではなく、衝突を避けようとする傾向があります
・普段は“情熱がほとばしる状況”や“劇的な事件”を大いに楽しむのですが、自分が非難の的になる場合はそのようなことを歓迎しません
・目先の快楽ばかりに集中してしまい、そのような楽しみを味わうためにやらなければいけない義務や役割を無視してしまう——。この傾向はエンターテイナーの最大の課題です
・複雑な分析や反復作業をしたり、統計から現実を探ったり…という活動を苦手とし、むしろ運に任せてチャンスが巡ってくるのを待つ傾向があります
・“定年後の人生設計”や“糖分摂取量”など長期にわたり管理が必要なことについては、自分自身でやるのは簡単ではありませんが、自分でやるよう努めることが大事です
・友人がたくさんいるので、そのうちの誰かに助けを求めることを好みます
・“品質や価値を見極めるのが得意”という素晴らしい特性も持っていますが、計画性がないタイプなので、自分の収入以上の暮らしをしてしまうこともあるでしょう
・長期目標に向かって計画的にものごとを進めるのではなく、チャンスに飛びつくことに熱心な人たちです
・友人がしている活動にやむを得ず自分は参加できないことに気づくと、ものすごく不満に感じるでしょう
・周りの人を巻き込んで何かをするのは、エンターテイナーが大好きなことです
・当初の話す予定だったテーマ以外のことについて誰かと何時間も話し込んだり、愛する人のあらゆる感情に共感したり——。そんなことができる人たちです
・エンターテイナー自身が将来に向けてしっかりと準備を整えることさえできれば、ワクワクするような新しいことに喜んでいつでも友人を連れて飛び込んで行くでしょう

すがいさん:ENFJ(主人公)

「大きな人生の目的を果たすのが自分の使命だ…」 こんなふうに、主人公型の人たちは普段感じているでしょう。
理想主義で思いやりがあるので、他の人たち、そして世の中に良い影響をもたらすよう努めるタイプです。正しいことをする機会——たとえそれが簡単にできることでなくても——を敬遠することは滅多にありません。

・生まれつきリーダー格なので、著名な政治家、コーチ、教師の多くが主人公型の性格タイプなのも納得です
・情熱的でカリスマ性があり、仕事でだけでなく人間関係も含めた人生のあらゆる領域で人々をインスパイアするでしょう
・友人や愛する人が最高の人間になるよう導くことに、とてつもなく大きな喜びとやりがいを主人公は感じるのです
・“自分の利益を顧みないこと”や“偽りのない自分でいること”を含めて、主人公は自分の価値観について声高に主張する傾向があります
・何かが不公平であったり、間違っていたりすると思った場合は、それについてはっきりと話すでしょう
・洞察力が高く、繊細な気質の持ち主でもあるので、他の人に共感してもらえるように話すことが得意で、高圧的な印象を与えることはまれです
・人の根底にある動機や信条を不思議なほど正確に理解できる人たちで、なぜ他の人の考えや感情をすぐさま把握できるか自分でも分からないこともあります
・このような“ひらめき”のおかげで、主人公は非常に説得力があり、周りの人を大きくインスパイアしながらコミュニケーション取ることができるのです
・主人公の秘密兵器は、“純粋な意図”を持っていることです
・「他の人を操りたい、支配したい」という望みはなく、「正しいことをしたい」と純粋な願いに動機づけられているので、たとえ誰かと意見の相違があっても、双方が合意できる点を見つけようとします
・無視できないくらいほど雄弁かつ繊細な形で主人公は意思疎通することができ、自分にとって大事な事柄について話すときは、なおさらこの傾向が顕著になります
・自分にとって大切な人が困っていると、「その人の問題を解決してあげたい…」そして、時には「何が何でも解決してあげたい」と主人公は思います
・幸いにも、多くの人は主人公のアドバイスや支援をありがたく感じるでしょう
・誠実で優しい気質の持ち主ですが、有言実行する人たちでもあります
・正しいことをするよう他の人をやる気にさせることで、とてつもなく大きな幸せを感じるのです
・主人公が他の人の問題に深入りしても、必ずしも成功につながるとは限りません
・他の人がより良い人間になるためには何をできるか、何をするべきか——このような明確なビジョンを主人公は持っていますが、変化を起こす準備ができていない人たちもいるでしょう
・主人公が強く押し過ぎると、愛する人は「不当にジャッジされた」と感じたり、主人公に腹を立てたりすることもあるでしょう
・ものすごく利他的なタイプなので、自分が信じているアイデアや人たちを弁護するためには、攻撃されることを覚悟しています
・主人公の最大の資質は、模範を示して指導することかもしれません
・日々のとてもささいな選択や行動でさえも——“苦労している同僚にどういう言葉をかけるか”から、“週末をどう過ごすか”まで——主人公にとっては明るい将来を導く機会なのです。

おざき:ENTJ(指揮官)

生まれつきのリーダーである“指揮官”はカリスマ性があります。
自分に自信がある上、権威を醸し出すので、共通の目的のもと群衆を引き付ける力もあります。
“非情なほどにも理性的”という特徴もあり、持ち前のやる気、意志の強さ、そして鋭い知性を生かして、目標を達成できる人たちです。


・全人口の3%しか占めません
・世界のほとんどの人は指揮官より内気で敏感な気質なので、指揮官の割合がもっと多かったら大多数の人は指揮官に圧倒されてしまう
・私たちが日々“当たり前”と考えている多くのビジネスや制度は、指揮官のおかげで存在する
・指揮官が大好きなことがあるとしたら、それは大小の課題に取り組むことです
・じゅうぶんな時間と資源があれば、どんな目標でも達成できると確信しているので、優れた事業家になる資質があります
・戦略的に考えながら長期にわたり集中して、確固たる意思のもと、計画の各段階を正確に実行できるため、有力なビジネスリーダーにもなれます
・他の人なら目標達成を諦めるかもしれない状況でも、指揮官は純然たる意志の力で目標を追求するタイプである上に外向的(E)でもあるので、他の人を巻き込みながら皆で一生懸命頑張り、その結果、目覚ましい成果を生み出せるのです。
・交渉の場では、たとえそれが仕事上の交渉であっても、はたまた自家用車の購入における交渉でも非常に厳しい姿勢で臨み、支配的な態度を取るでしょう
・指揮官は難題や知力の戦いを心から楽しむ人たちで、しかも交渉の場でよくある“機知に富んだやりとり”がとても好きなのです
・「ものごとを効率的にこなせるなら、いくら無神経と思われても構わない」このような気持ちは、いつも指揮官の根底にあります
・指揮官がリスペクトする人たちがいるとすれば、それは指揮官に立ち向かえるほどの知性があり、指揮官と同じくらい自分の言動を細部まで計算しコントロールできる人たちです
・(どんなに素晴らしい人間でも、ひとりでできることは限られているので)指揮官が持つ“他人の才能を見いだす”という特別な能力は、チーム育成の際に役立つでしょう
・“恐ろしいほど無遠慮に他人の間違いを指摘する”という特別な能力も持っているため、問題も生じてしまいます
・仕事が非効率的だったり、無能や怠惰だと思う相手に対して指揮官は極めて不躾に接するでしょう
・感情表現は“ひ弱さの表れ”と考えるので、敵を作りやい傾向があります
・自分自身の目標達成のためだけでなく、周囲からフィードバックを得るためにも(面白いことに、指揮官はこれらにとても敏感です)うまく機能するチームが絶対不可欠であることを覚えておくといいでしょう
・指揮官はものすごくエネルギッシュなこともあり、本来の自分の姿より壮大な自己像を作り上げ、そのイメージを自分でも信じ込む人たちです
・自身の“名声”は自分の言動だけでなく、自分を下支えしてくれているチームの言動にも影響を受ける——。このことを指揮官はいつも念頭に置き、自分のサポートネットワークを構築する人たちの貢献・才能・ニーズを正しく評価して、周囲の人の感情にも配慮することが重要です
・“実際にできるようになるまで、できるふりをしてごまかす”アプローチを取る場合でも、自身の長所を活用するとともに他人の気持ちへの配慮をすれば、結果として、とても充実した人間関係を構築できたり、多くの難題を解決できたりするでしょう
いやー・・・5人分の結果・・・長かったですね・・
そしてこの結果、どこに需要があるねん?という疑問は残りますが・・スタッフ5人で盛り上がったので、良しとします😂

機会があれば当店自慢の腕利き職人グループの皆さんにもご協力頂いて、いつか発表できればなー(*´з`)と企んでいます。

若い子とのコミュニケーションツールとしては最適だと思うので、ぜひ覚えてほしいMBTI。
なかなか覚えられないアルファベットの羅列・・・私も苦労しましたが、この覚え方でしっかり覚えられた!という覚え方をご紹介します。

Mめっちゃ Bびじん Tちょう Iイケメン

・・・ルッキズムじゃないのか?!というご指摘を頂きそうですが、忘れません笑

引き続き、内窓設置・外窓交換・玄関ドアリフォーム・補助金活用などなど
気になることはまずお問い合わせくださいませ🤩

[受付]9:30~17:30
[定休]毎週水曜/第2・4日曜

定休日/営業時間外は050-1808-4525へおかけください📞自動音声にてご対応します☺