手作りアップルパイ
- おざき
- スタッフブログ
紅玉の季節ですね
みなさん、りんごはお好きですか?
私は人並みに好きです🍎
みなさん、アップルパイはお好きですか?
私はケーキの中で一番くらい大好きです🍎
アップルパイに最適のりんご「紅玉(こうぎょく)」(強い酸味と滑らかな舌触りを特徴とするりんごです)は9月中旬から10月上旬ごろ収穫されますが、日持ちがしない品種のため、限られた時期しか出回りません。
私はこの季節に紅玉を手に入れると、家でアップルパイを作ります。
(他品種のりんごでも作ります。それでも十分美味しいです♡)
先日、紅玉が届いたので、冷凍庫で温めてあった冷凍のパイシートを引っ張り出してきて久しぶりにアップルパイを作りました🍲
🍏🍎🍏🍎🍏🍏🍎🍎🍏🍎🍏🍎🍏🍎
まず紅玉の皮をむき、小さく刻みます。
鍋に刻んだりんご3個と砂糖50gとバター20gとレモン果汁少々を入れてコンポートを作ります。
りんごたちがクタクタになったらシナモンも好きなだけ入れます。(私は多めに入れる派)
🍏🍎🍏🍎🍏🍏🍎🍎🍏🍎🍏🍎🍏🍎
次にあらかじめ冷蔵庫で解凍したパイシートをカットし、下のシートにフォークで穴をあけ、上のシートに切り込みを入れ、冷ましたコンポートをのっけて、パイシートで包み、端をフォークでくっつけます。
🍏🍎🍏🍎🍏🍏🍎🍎🍏🍎🍏🍎🍏🍎
最後に刷毛で溶いた卵黄をペタペタと塗り、表面をテカテカに仕上げます。
オーブン予熱あり200℃で20分ほど焼いたら完成です!
やっぱり、紅玉で作ったコンポートは、別格の風味🤩
酸っぱさが程よく残り、プロっぽい上品な味わいのアップルパイが出来上がりました。
手作りアップルパイは、色々なレシピがありますが、私の方法だと材料もシンプルで簡単に作られるので、ぜひ皆さんも挑戦してみてください🤗
🍏🍎🍏🍎🍏🍏🍎🍎🍏🍎🍏🍎🍏🍎
ちなみに、今回使ったシナモンですが。
賞味期限は昨年の終戦記念日でした(´艸`*)うふふ
焼くし、乾物だし、私は気にしない派です(*ノωノ)良い子はマネしないでね!
気にしないのは乾物の賞味期限だけにしましょう👮
もう冬がそこまで来ています🍂
暖かいお部屋作りの準備は万端でしょうか?🔥
昨年2月に内窓を設置されたお客様から頂いた声を紹介致します。
寒さ・結露に悩んでおられた神戸市中央区在住のお客様です。
結露や窓まわりの冷気などに大変困っていましたが、その悩みは全く解消されました。
これほどまでに効果があるものなのか、と嬉しい驚きでした。すばらしい商品を提案して頂き、又丁寧な施工をして頂き、本当にありがとうございました。
☛このお客様の施工事例はこちらをクリック☚
このように当店にはたくさんのお客様から施工後に喜びのお声が届きますが「どうしてもっと早くにしなかったのかと後悔している」という声の多さに驚きます。
国から補助金が出る今、悩んでいる時間はもったいないです👆✨
費用が知りたい、という方もまずはお気軽にお問い合わせください。
※お電話でお問い合わせ頂いた後、LINEまたはメールでお客様の窓の写真送付のお願いをいたします。可能であればLINEまたはメールでお問い合わせください(^^)/
[受付]9:30~17:30
[定休]毎週水曜/第2・4日曜
定休日/営業時間外は050-1808-4525へおかけください📞自動音声にてご対応します☺