いつ変えるの?今でしょ???
- おざき
玄関ドアのリフォームをするかどうか、
ずーーーーーーーっと悩んでいらっしゃる皆さま!
高断熱ドア+窓リフォーム=最後の補助金が出る2025年
ご存じでしたか?
今、すでに4月ですよ!
大型の補助金は今年が最後と言われています。
12月末までに施工をしないと、後悔するのではないですか?
「でも、まだ使えてるから・・・・」
と、うにょうにょ悩むのはもうやめましょう!
以下、玄関ドア劣化のサインをお知らせいたします。
当てはまる項目があるのに、ほったらかしてるなーーーーと思い当たった方は今すぐ「見積もり」ボタンをポチっとな👆
玄関ドア 劣化チェックリスト
以下の項目をチェックしてみましょう!
チェック項目 | 該当する場合 |
---|---|
ドアの開け閉めが重い・引っかかる | □ はい |
ドアを閉めると「バタン!」と大きな音がする | □ はい |
鍵がかかりにくい・抜き差ししづらい | □ はい |
ドアの表面にサビ・変色・塗装のはがれがある | □ はい |
隙間風を感じるようになった | □ はい |
外の音が家の中までよく聞こえるようになった | □ はい |
鍵が古く、防犯性能が心配 | □ はい |
築15年以上、ドアを一度も交換していない | □ はい |
👉 3つ以上当てはまった方は、リフォームの検討時期かもしれません!
今の不便をそのままにせず、安心・快適な暮らしを手に入れましょう。
玄関ドア、こんな症状があればリフォームのサインかも!
1. 開け閉めが重くなった、きしむ音がする
→ ヒンジ(蝶番)やドア枠がゆがんでいる可能性があります。
長年の使用や湿気、地震の影響などで起きることも。
2. ドア表面の色あせ・サビ・塗装のはがれ
→ 見た目が気になるだけでなく、防水性や耐久性が下がっているサイン。
海風や潮風のある神戸では特に注意です。
3. 鍵がかかりにくい、空回りする
→ 錠前の内部が劣化しているかも。放置すると防犯性に問題が出てきます。
4. ドアの隙間風が気になる
→ 気密パッキンの劣化や、建て付けのゆがみが原因かもしれません。
断熱性が落ち、冷暖房の効きにも影響します。
5. 鍵が古く、防犯性に不安がある
→ 昔の玄関ドアはピッキングに弱いタイプも多く、侵入のリスクも。
最新のドアならディンプルキーやスマートキーで安心!
古いドアの家には犯人も目星をつけていますよ😱
玄関ドアの寿命は?
一般的には15年〜20年ほどが目安と言われています。
もちろん使い方や環境によって差はありますが、10年以上使っている場合は一度チェックしてみても損はありません。
リフォームするとこんなメリットも!
-
見た目が新築のようにキレイに
-
開け閉めがスムーズに
-
防犯性・断熱性アップで安心・快適
-
スマートキーで鍵いらずの生活に♪
最短1日で工事完了!神戸市内ならスムーズ対応できます
「工事って大変そう…」と思われがちですが、今の玄関枠を活かして新しいドアを取り付けるカバー工法なら、最短1日で完了。
その玄関、そろそろ替えどきかも?
玄関ドアは、毎日使うものだからこそ劣化にも気づきにくいもの。
でも、ちょっとした不便や古さを放っておくと、防犯や快適性に大きく関わってきます。
「うちもそろそろかな?」と思ったら、お気軽にご相談くださいね🤗